1、敵をマークはするけど撃たない。
2、撃つときは一人で撃つのではなくてなるべく大勢でいっせいに
3、リブートできるときのたたかいは敵からアイテムをもらったり
敵を遠ざけるために行う。
4、リブートができなくなったら確殺を入れる。どの味方が戦っていても助けられる距離にいる。
カテゴリー: 未分類
メモ
動画関連
MPEG4 H264プロファイルに関して
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/bunkakai/pdf/060720_3_1-2_sa2.pdf
グーグルによるユーチューブライブの説明書
https://support.google.com/youtube/topic/9257891?hl=ja&ref_topic=9257610&sjid=15097775409328236189-AP
キーフレーム設定のノート
https://note.com/n3z4c5v2x8m7/n/n98f0c8a47ca3
OBS DVRの設定とは
https://note.com/tkykmts/n/n1bc833a1bea5
OBSコンプレッサーのいい感じのご説明
https://shifa-channel.com/obs-maiku/
OBSの音声をフォートナイトとかで使う
https://kii-memo.blogspot.com/2020/10/obs-audio-monitoring.html
コメントをニコニコ風に表示する
https://www.youtube.com/watch?v=uL_5u14l95I
OBSでモザイクをかける
https://www.kilinbox.net/2021/02/obsluamosaic.html
チャンネル登録者を表示する
https://www.youtube.com/watch?v=-m0aVv8lA2o
遭遇した動画・配信トラブル
OBS音声キャプチャベータでノイズ
https://takahashi-kataru.com/article/obs-application-onsei-capture.html
これの完璧な対応
https://www.monoists.com/entry/how-to-use-vb-cable
リズム・アンド・ブルースを掘り下げてみる
ロックってなんだろうのページの続きです。
ロックの考察の際に出てきたリズム・アンド・ブルースを知っていこうと思います。
そこのウィキペディアによるとラグタイム、ブルース、ジャズ、スウィング、ジャイブが源流になるということがわかります。
ラグタイムはちょっと触れたのでブルースからいこうと思います。
ブルースとは何か
19世紀後半頃に米国深南部で黒人霊歌、フィールドハラー(農作業の際の叫び声)や、ワーク・ソング(労働歌)などから発展したものといわれている。
(出典:ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/ブルース)
黒人霊歌ってどんなのだろう
ウィキペディアのhttps://ja.wikipedia.org/wiki/霊歌 の黒人霊歌から数点ピックアップして
ユーチューブで探してみました
年代的に考えてアメージンググレイスのよく思い出される旋律が先にあって
黒人の文化が昇華するとこうなるという感じなのだと思います。
パッと聴いた感じジャズっぽい感じがします
フィールドハラーってなんだろう
作業しながら歌う歌のようです。興味深い曲を見つけたのでそちらを貼っておきます。
何個か調べたフィールドハラーと同様ですが曲っぽくまとまっているのがこれです。
歌詞はよくわかりませんが直訳で牢屋の歌で最初のボヘミアン・ラプソディと接点がある気がします。下のフィールドハラー ワークソングは牢屋ではなくもう少し陽気な感じがあるように思います。
ジャズってどんなの
聞いたことある!歌上手い!ちなみにこの方は上の「行け、モーセの方」です
次スイングとは
どうやらジャズの技法としてのものとしてとジャンルとがあるようです。
ここではジャンルとしてですがジャンルとしてはどうやらダンス用のジャズという感じのようです
参考:https://www.youtube.com/watch?v=kFxFsCN_E_Q(ジャズ独特のリズム、「swing」って何?2/2)
よくわかりませんが上の参考の動画で紹介されていた曲を載せておきます。
ジャイブというのはいまいち情報がありませんでした。ウィキペディアの曖昧さの回避に
テンポが早めのジャズという記述があるぐらいでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャイヴ_(曖昧さ回避)
考察:結局のところリズム・アンド・ブルースとは
中身のいろいろちがうジャンルを黒人音楽としてひっくるめたのがリズム・アンド・ブルースなのかなぁと思います。
考察:結局のところロックとは
リズム・アンド・ブルースというわれる要素を混ぜ合わせた上で白人が演奏するものと感じました。
またいろいろな部分で洗練を受けているような感じもあります。
結局のところ
いいと言われるものは、今聴いてもなんだかいい!
ロックって何だろう
誰かがゲーム上でままーままーといい続けていてその時に
それを聞いた一人が思い出したかのようにボヘミアン・ラプソディを聞きに行ったのでした。
ボヘミアン・ラプソディって何かな
よく聞いたことのある曲でした。しかし内容がひどい。
よくこれが売れる曲でしかも買う人がいるんだなぁ。と思いました。
しかし歌と演奏はすごく上手なのです
調べるとクイーンというグループでロックバンドとされています。
このめちゃくちゃなロックって何か未だにわかっていなかったので調べてみました。
ちょっと調べてみた
いいサイトがありました。「ロックと日本の65年」 第1章 日本にロックンロールが伝来した瞬間
正確にいうと調べてもなぜロックというのかは理解できていません。
最初のヒットがロック・アラウンド・ザ・クロックだったからなのか
いずれにしろ広めたのはアラン・フリードという人のラジオ番組
「ムーンドッグズ・ロックンロール・パーティ」というものでしょう
以下ウィキペディアからの引用(https://ja.wikipedia.org/wiki/アラン・フリード)
ある日、フリードは番組のスポンサーで地元レコード店のオーナーであるレオ・マインツ(Leo Mintz)の店に招かれ、白人のティーンエイジャーが店内放送で流れるリズム・アンド・ブルースに合わせて楽しく踊っている場面を見かけて衝撃を受けた。マインツの勧めもあり、フリードはリズム・アンド・ブルースを専門に放送するラジオ番組を作ることを決心した。
1951年7月11日、担当番組『レコード・ランデヴー』を『ムーンドッグズ・ロックンロール・パーティ』へと改変した。この番組では、白人向けの流行歌には目もくれず、チャック・ベリーやリトル・リチャード、レイ・チャールズといった黒人ミュージシャンのレコードをヘビーローテーションで放送した。また、自らを「ムーンドッグ[1]」と名乗り、流す曲のほとんど全てを「ロックンロール」と呼んで紹介した。フリードは、黒人音楽を白人向けの番組で流した最初の白人DJとなった。この日の放送は、深夜帯でありながら大きな反響を呼んだという。
なお、「ロックンロール」という言葉を発明したのはフリードではない。「ロックンロール」はもともと黒人の間で使用されていたスラングで、はじめはセックスを示唆するものであったのが「楽しい時を過ごす」「パーティをする」などの意味を持つようになり、ブルースやジャズのヴォーカルにおける歌詞中に表れるようになったものである。1950年代初めからはリズム・アンド・ブルースの歌詞にも表出するが、いずれにせよそれは当時の(特に中産階級の)白人にとっては聞き馴染みのない表現だった。フリードはこの種の音楽を、白人の若者にとって新鮮でクールな響きを持つ「ロックンロール」という名前に呼びかえたことで、広く紹介することに成功した。
1952年3月、フリードは地元クリーブランドで「ムーンドッグ・コロネーション・ボール(Moondog Coronation Ball)」と名付けた、ダンス・パーティ形式のコンサート開催を計画した。このコンサートは白人と黒人の参加客が入り混じって踊ることが意図されたもので、人種差別が根強く公然化していた当時のアメリカ社会では異例のことだった。会場であった収容人数1万人のアリーナには、2万人を超える若者たちが押し寄せたが(参加客の半数以上は白人だったと伝えられている)、当時において異例の事態に直面した州当局は、このイベントを急遽中止させた。これに不満を持った若者たちは、ゲートを押し破るなど暴徒化したと伝えられている(このイベントは、現在では史上初のロック・コンサートとして認知されている)。フリードは州当局の圧力に屈せずに、その後もコンサートを次々に開催、それらはいずれも大きな成功を収めた。
つまり
つまり最初は白人のコミュニティに紹介されたリズム・アンド・ブルースのことであり、
その後のロックは白人の演奏するリズム・アンド・ブルースであると言えるとおもいます。
これがエルビスプレスリーという方や先ほどのクイーンが該当するものになるでしょう。
まだ掘り下げます。リズム・アンド・ブルースとは
ウィキぺディア(https://ja.wikipedia.org/wiki/リズム・アンド・ブルース)によると
戦前にすでに存在した黒人音楽と関係の深いジャンルには、ラグタイム、ブルース、ジャズ、スウィング、ジャイブなどがあった。R&Bは戦前には、まだジャンルとしては確立されていなかったが、ビルボード誌上では1943年頃には、早くも記事の中にリズム&ブルースの記述が見られた。正式に音楽ジャンル名としてビルボードが使用したのは、1947年にビルボード誌のジェリー・ウェクスラー[4]の提案によるものである[5]。ウェクスラーが名付けるまでは、アフリカ系アメリカ人の音楽を「レイス・ミュージック」と呼び、ビルボード誌でも順位をレイス・ミュージック・チャートとして発表していた。しかし1947年に、もうこういう名前で呼ぶ時代ではないだろう、という議論がビルボード誌編集部内でおこなわれた。後日ウェクスラーが「リズム・アンド・ブルースはどうか」と提案した事から、これが採用されている。
つまりレイスミュージック、直訳で奴隷音楽ということになります。
記事が長くなってきたので飛ばしておこうと思います。
ラグタイムってどういうの?こういうの
聞いたことある曲だった。
ブルースってどういうの?こういうのってやろうと思ったら結構長いのでまたにしようと思います。
結局ロックとは
今の世の中を見ると白人の音楽のように思います。
黒人のロックというのはあまりない気がしますね。
なんとなく楽しそうなものもあり、悲しそうなものもあり、叫んでいたりという色々なジャンルの
黒人音楽をひとまとめに混ぜたような新しいもののように思います。
もうすこしブルースなどを煮詰めてからまとめようと思います。おいおい